今回はスポーツドリンクについてお話したいと思います。
スポーツドリンクには大きく分けて2種類あるってご存知でしたか?
【アイソトニック】
【ハイポトニック】
この2種類の違いは《浸透圧》にあります。
浸透圧とは、違う濃度の水が隣り合わせの時に濃度を一定に保とうとして水分が移動することです。
【アイソトニック】は、私達の安静時の体液と同じ濃度や浸透圧で作られています。
塩分、糖質が体液に近い浸透圧のため、水分、糖質、塩分がバランスよく吸収されます。
ただ飲むタイミングとしては、運動前や運動後が良いとされています。
理由は、運動中は発汗によって吸収速度がどうしても落ちてしまう為です。
【ハイポトニック】は、私達の安静時の体液よりも低い濃度の浸透圧で作られています。
塩分、当分が低く経口補水液に近い濃度です。
運動中はハイポトニックを飲むことで、運動中や運動直後の水分補給ができます。
その理由は、運動中の発汗時、ミネラルが体外に排出され体液が薄くなっている状態であり、浸透圧も作用し腸管からすばやく水分吸収ができる為です。
この2種類の違いを知ると、
エネルギー補給にはアイソトニック、ハイポトニックと併用しても良いです。
水分補給にはハイポトニック、と目的に応じて使い分けることができます。
暑くない時期で1時間以内の運動でしたら水やお茶でも問題ありませんが、ただ何も飲まず40分以上運動を続けた場合、体温が急激に上がり、熱中症や脱水を起こしやすいので必ず水分補給をしましょう。
市販の種類だと・・・
次に、アイソトニックとハイポトニックにはどんな種類の飲み物があるかみてみましょう。
【アイソソニック】
●ポカリスエット ●アクエリアス ●グリーン・ダ・カ・ラ
【ハイポトニック】
●ヴァームウォーター ●アミノバイタルGOLD
ちなみに、経口補水液は、塩分濃度が高く、糖質が低めに作られています。
多量の発汗で喉の渇きがある時や、脱水状態で体重が1キログラム減るような状態の時に経口補水液が有効です。
目的に応じてスポーツドリンクを選ぶことで、運動時の身体の状態を早く元の状態に戻してあげることができます。
是非試してみてくださいね。