今回はヨーグルトの菌の種類と選び方についてお話したいと思います。
『腸活』とよく聞くと思いますが、身体に良い菌を積極的にとり腸の状態を良くすることを目指した活動です。
細菌の中には
● 善玉菌
● 悪玉菌
● 日和見菌(どちらでもない菌)
の3種類があります。
腸活は悪玉菌より善玉菌を多くすること。
漬物や日本酒、チーズ、ヨーグルトに善玉菌が多く含まれ、特にチーズやヨーグルトはお手軽に食べられますので腸活におすすめです。
お店に陳列されているヨーグルトのパッケージに様々な菌の名前が表示されていますが、それぞれの菌の働きが違います。
菌の働きを知ることで自分にあった腸活ができますよ。
菌の種類と働き
乳酸菌といわれる菌の中にこれだけの種類があります。
● 便秘予防・解消
〈 LB81 〉
明治 ブルガリアヨーグルト(LB81)プレーン
〈 ラブレ菌 〉
カゴメ 植物性乳酸菌ラブレ
〈 ビフィズス菌Bifix 〉
グリコ Bifix
〈 クレモリスFC株 〉
フジッコ カスピ海ヨーグルトプレーン
〈 BE80株 〉
ダノンジャパン ダノンビオ
〈 ガセリ菌SP株・ビフィズス菌SP株 〉
雪印メグミルク ナチュレ恵
〈 R-1 〉
明治 プロビオヨーグルトR-1
〈 LG21 〉
明治 プロビオヨーグルトLG21
● 免疫力強化
〈 クレモリスFC株 〉
フジッコ カスピ海ヨーグルトプレーン
〈 ラブレ菌 〉
カゴメ 植物性乳酸菌ラブレ
〈 ガセリ菌SP株・ビフィズス菌SP株 〉
雪印メグミルク ナチュレ恵
〈 BB536株 〉
森永乳業 ビヒタスBB536プレーンヨーグルト
● 花粉症の改善
〈 BB536株 〉
森永乳業 ビヒタスBB536プレーンヨーグルト
〈 シロタ株 〉
ヤクルト ヤクルト
ヤクルト ソフールプレーン
〈 L−92乳酸菌 カルピス 〉
カルピス 守る働く乳酸菌L-92
● 体脂肪を減らす
〈 CP1563株 〉
カルピス カラダカルピス
● 内臓脂肪を減らす
〈 ガセリ菌SP株 〉
雪印メグミルク 恵ガセリ菌SP株ヨーグルト
そして、ヨーグルトと一緒に摂っていただきたいのがオリゴ糖と食物繊維。
理由は、善玉菌の働きが良くなるためです。
善玉菌は生き物なので、オリゴ糖や食物繊維がエサとなります。
オリゴ糖が多く含まれる果物は、バナナ・りんご
食物繊維が多く含まれる果物は、ブルーベリー・干し柿・なつめです。
数種類のヨーグルトを一緒に摂っても問題ないといわれています。
是非、ご自分にあったヨーグルトで腸活をしてみてくださいね。