夏になり晴れている日が多くなりましたが、日焼け止めは晴れている日以外も必須です。
曇りの日も紫外線は多く出ています。
特に4月から9月は紫外線が強い時期とされていますが、一年を通して紫外線は降り注いでいます。
なので日焼け止めを塗ることで、紫外線を少しでも防ぎましょう。
日焼け止めに記載されている「SPF」と「PA」が何か知っていますか?
紫外線にはシワ・たるみの原因となる「UV-A」と、シミ・そばかすの原因となる「UV-B」の2種類があります。
SPFは「UV-B」、PAは「UV-A」に対する防御効果を表しています。
数値が大きくなるほど、また+の数が増えるほど効果が期待できると言われています。
炎天下での長時間のレジャーでは、「SPF50+・PA++++」の防御力が強いものを選ぶと良いとされています。
しかし、数値が高ければいいということでもありません。
敏感肌の方には刺激が強い場合もあります。
その場合は、数値が高すぎないものや敏感肌用などの商品を選びましょう。
日焼け止めの種類
さらに、日焼け止めにはいろんな種類があります。
1)クリームタイプ
→ 種類が多く、化粧下地としても使えます。
密着力や保湿効果も期待できます。
2)ジェルタイプ
→ みずみずしい塗り心地が特徴です。
透明な質感のものが多く、白浮きしにくいのがメリットです。
3)スプレータイプ
→ 手を汚さずに濡れるのが1番のメリットです。
さらに、顔や体全体、髪にも使えるものが多いです。
塗り直しも簡単に出来ます。
4)飲むタイプ
→ 塗り忘れや塗りムラなどを防ぐことができます。
体の内側から活性酸素の発生を防ぐので、アンチエイジングの効果もあります。
※アレルギー反応が出てしまうこともありますので、使用する場合は成分表示をよく見て、自分に合ったものを使いましょう。
いつくか種類がありますが、好みがありますので、自分に合うものを探してみてください。
普段買い物行くぐらいと思い塗ってなかった方も、外に出る時は塗ってから行きましょう!
さらに、帽子や日傘などと併用するとさらに効果大ですのでぜひ!!