そろそろ日常が戻ってきているような感じもしますが、コロナ前と比べるとやはり在宅ワークが増えて、出勤することが減っている方が多いと思います。
在宅ワークの場合就業開始と終了時間がうやむやになるようで、本来であれば終業のはずの時間以降に会議を入れられてしまう方もいらっしゃったり・・・
みなさまの気分転換は?
さて、みなさま、気分転換はどんなことをしていますか?
何か食べる、ちょっと寝る、ふらっと出かける、本を読む、テレビを見る。
色々選択肢はあります。
その中に「踊る」は入っていますか?
「それはないわ」と思われる方がほとんどだと思います(笑)
最近は少し変わってきていると思いますが、日本人は喜怒哀楽を表に出すのが苦手な民族と言われています。
でもそんな私たちも好きな音楽聞くと身体動いちゃいますよね?
『マツケンサンバ』とか聞いちゃうと知らないうちに頭動かしてしまいませんか?
本能!?
「踊る」ということはきっと「本能」のひとつなのでしょう。
まだ立てない、歩けない赤子でも音楽に合わせてカラダを動かす動画もよく見かけますが、あれ、きっと踊っているんですよね?
可哀想なことに私の母は病気の為、常にあまり楽しくないのです。
楽しむためのホルモン君が出てこなくなってしまったのです。
物事に興味を持てなくなり、テレビを観てもつまらない事の方が多い。
ところが、先日私がiPadで推しアーティストの動画を観ていたら、目の端で何かがウゴウゴしているのに気づき、目をやると・・・
母が踊ってました!
無表情で(笑)
自前の振り付けで。
「この曲聴いたら勝手に体が動いた」そうです。
すごくないですか?
まさに本能!!
彼女の中で勝手にカラダが動いちゃうのは『USA』とこの時の曲(初見)。
脳が「楽しい」と感じれば・・・
踊るという行為は体幹使います。
気づかないうちに片足になるし、跳ねるし、全身使う。
バランスも必要。
たとえ座っていても足踏みしたり、上半身を動かすだけでも踊ってることに変わりなく。
歌いながらだと心肺機能もより上がる(?)
別にイケてなくても、音痴でも関係なくて、とにかく脳が「楽しい!」と感じてくれれば良し!
・・・という訳で、皆様も仕事の合間の気分転換に「1曲踊る」を加えて、好きな音楽に合わせて本能のままに踊ってみるのはいかがでしょう?
ちなみに私は帰り道にマスクの中で口パク熱唱し、小さく踊りながら歩いてます。
自分も楽しいし、ちょっとした悪者除け?
「ちょっとヤバい人かも?」と悪者に思わせる策です。